弁護士紹介(経歴・著書・講演)

経歴

学歴・職歴等

平成8年3月 早稲田高等学校卒業(98回生)(※硬式庭球部・歴史研究部所属)
平成8年4月 早稲田大学法学部入学
平成16年10月 旧司法試験合格
平成17年4月 司法研修所入所(名古屋修習)
平成18年10月 第二東京弁護士会に弁護士登録(59期)
平成21年12月 赤塚法律事務所設立

弁護士会関係

平成19年4月~現在 第二東京弁護士会・法律相談センター運営委員会委員(令和5~6年委員長)
平成29年4月~現在 第二東京弁護士会・リーガル・アクセス・センター(LAC※弁護士費用保険)運営委員会・委員(現副委員長)
平成27年4月~現在 公益財団法人日弁連交通事故相談センター・東京支部委員(元副委員長)

公益団体等

平22年4月~平25年3月 日本司法支援センター(法テラス多摩)嘱託
平成22年12月~現在 東京地方裁判所・破産管財人
平成30年4月~現在 武蔵野簡易裁判所・司法委員
平成23年4月~令和6年3月
(中断あり)
公益財団法人日本クレジットカウンセリング協会・カウンセラー
令和5年4月~現在 西東京市役所交通事故相談員
令和5年4月~現在 中野区役所法律相談員(中野区法曹会)

その他所属団体等

法曹レールファンクラブ車掌(鉄道を趣味とする法曹三者の会幹事)
早稲田中学高等学校法曹会(興風法曹会)・事務局長
中野法人会

著書

交通事故関連の著書等

  • 「民事交通事故訴訟損害賠 償算定基準・赤い本」(共著・公益財団法人日弁連交通事故相談センター東京支部)
  • 「交通事故損害賠償算定基準・青本」(共著・公益財団法人交通事故相談センター本部)
  • 「判例にみる高齢者の交通事故」(共著・日本加除出版)
  • 「交通事故における素因減額問題 第2版」(共著・保険毎日新聞社)
  • 「君とつばさ」(公益財団法人交通遺児育英会機関誌)令和4年10月10月号教えて!交通事故Q&A 「弁護士費用保険」
  • 「裁判例と自賠責認定にみる 神経症状の等級評価-後遺障害認定の傾向と着眼点-」(共著・新日本法規出版)

家事事件に関する執筆

  • 「相続・遺言ガイドブック」(編集長・第二東京弁護士会法律相談センター)

講演・講義

交通事故関係

平成28年 (公財)日弁連交通事故相談センター東京支部相談担当者研修会講師「女子の死亡逸失利益算定上の問題」
平成30年 沖縄県弁護士会相談担当者研修講師 「後遺障害」
令和元年 広島弁護士会相談担当者研修会講師 「過失相殺」
令和3年 青森県弁護士会相談担当者研修会講師 「後遺障害」
令和4年 国土交通省交通事故相談員中央研修会講師「後遺障害」
令和4年 全日本交通安全協会相談担当者講師「弁護士からみた交通事件の解決」
令和4年 (公財)日弁連交通事故相談センター東京支部相談担当者研修会講師「弁護士費用保険」
令和4年 静岡県弁護士会研修会講師「過失相殺」
令和4年 京都弁護士会研修会講師「無保険車による被害者の救済」
令和5年 函館弁護士会研修会講師「物損各論」
令和5年 福岡県弁護士会研修会講師「物損各論」
令和5年 富山県弁護士会研修会講師「物損各論」
令和6年 東京三弁護士会研修会講師「民事交通事件における人身傷害保険の利用」
令和6年 (一財)全日本交通安全協会相談担当者研修講師「弁護士からみた交通事件の解決」
令和6年 富山県弁護士会研修会講師「死亡事案」

債務整理関係

平成27年 東京三弁護士会クレサラ事件処理研究会講師 「個人再生」
平成27年~平成30年 第二東京弁護士会 クレサラ新規相談担当者研修会講師

家事事件関係

平成28年 日本弁護士連合会公設事務所赴任後研修会講師「相続・遺言」

お問い合わせ

受付時間:10:00-18:00(土日祝日は除く)

ウェブでのお問い合わせ